3.男女共同参画社会の推進について  

※候補者名は全て50音順

 

 国連開発計画(UNDP)によれば、日本の人間開発指数(HDI)は185か国中17位です。長寿で健康、知識もあり人間らしい生活水準に恵まれている といえます。しかし、ジェンダー開発指数(GDI)は148か国中79位、ジェンダー・ギャップ指数(GGI)は104位であり、女性がその力を主体的に 発揮できていないのが現状です。


 1975年の国際婦人年(国際女性年)以来、国連は「世界の半数を占める女性の能力を生かすことが、世界の発展のために必要であり、女性の権利は人権である」として、性差別のない社会づくりのため、1979年、女性差別撤廃条約を総会で採択しました。


 そうした世界の潮流を受けて、1999年には日本も男女共同参画社会基本法を制定し、「男女が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にか かわりなく、その個性と能力を十分に発揮することができる社会の実現が21世紀の我が国社会を決定する最重要課題」として位置づけ、国や地方公共団体に対 して施策実施等の責務を課しました。男女共同参画社会基本法制定の目的として、女性問題を人権問題としてとらえ、男女の実質的平等の実現のためには、固定 的な性別役割分業を解消しなければならないとされたのです。


 しかし、前述のように男女平等、男女共同参画を実現できているとは言い切れない現状があります。男女共同参画社会基本法制定から10年の節目には、内閣 府男女共同参画局は「男女共同参画社会基本法施行後10年間の反省」 をまとめました。そこでは、「固定的な性別役割分担意識が未だ根強いため、特に男性 に着目した意識改革を進める」、「男女共同参画は働く女性の支援という印象を与えたことなどにより男女共同参画があらゆる立場の人々にとって必要という認 識が広まらず、意識改革や制度改革が不十分であるから、男性や専業主婦も含め、すべての人にとって男女共同参画は自分の問題と感じてもらえるよう、身近な 男女共同参画を進める政治や企業のトップの強力なリーダ-シップにより制度改革や実行を図る」ことなどが記されています。  


 そして、第三次男女共同参画基本計画を策定し、男性、子どもにとっての男女共同参画、地域における男女共同参画を進めるとして、すべての人が男女共同参 画を自分の問題としてとらえるために、男性への積極的なアプローチや、子どもの頃から男女共同参画の理解促進を図ること、地域での方針決定過程への女性の 参画を進めることなどを盛り込みました。同時に、政府は「女性の活躍推進」を謳い、様々な取り組みを行っています。

 



3-1. 上記のような「男女共同参画社会の推進」に関する動向をご存知でしたか?A~Eのうちで、最もよく当てはまる答えに○をつけてください。

【A】非常によく知っていた    6人    23%   

小熊省三さん、かすやよしのりさん、佐久間記三子さん、土田聡さん、根本雅昭さん、平井有太さん


【B】ある程度は知っていた    18人    69%   

梅津政則さん、梅津一匡さん、川又康彦さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、黒沢仁さん、佐久間行夫さん、さわい和宏さん、白川敏明さん、須貝昌弘さん、鈴木正実さん、高木克尚さん、丹治誠さん、二階堂武文さん、萩原太郎さん、羽田房男さん、半沢正典さん、山岸清さん


【C】あまり知らなかった    2人    8%   

大平洋人さん、齋藤正臣さん


【D】全く知らなかった    0人    0%   


【E】その他    0人    0%   

 


3-2. 女性が直面する困難を人権問題としてとらえて早急に解決する必要があると思いますか?A~Fのうちで、最もよく当てはまる答えに○をつけてください。

【A】人権問題であり、早急に解決する必要がある    15人    58%   

梅津一匡さん、大平洋人さん、小熊省三さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、黒沢仁さん、佐久間記三子さん、さわい和宏さん、須貝昌弘さん、丹治誠さん、土田聡さん、二階堂武文さん、根本雅昭さん、羽田房男さん、平井有太さん


【B】人権問題ではあるものの、現時点では解決する必要はない    0人    0%   


【C】人権問題ではないが、早急に解決する必要がある    6人    23%   

梅津政則さん、かすやよしのりさん、佐久間行夫さん、白川敏明さん、高木克尚さん、山岸清さん


【D】人権問題ではないし、現時点では解決する必要はない    1人    4%   

川又康彦さん


【E】わからない    2人    8%   

萩原太郎さん、半沢正典さん


【F】その他    2人    8%   

齋藤正臣さん、鈴木正実さん


3-3. 男女共同参画社会を推進する上で、日本における最大の課題が意識改革だといわれています。「男性役割、女性役割」「男はこうあるべき、女はこうあるべき」といった固定観念や性別による役割分担意識が根強く、個人個人が自分らしく生きようとするときの障壁になっていると考えられているのです。それらを取り払うためには何が必要なのか、A~Fのうちで最もよくあてはまる回答に○をつけてください。

【A】意識改革のための施策を積極的に実施するべきである    17人    65%   

梅津政則さん、梅津一匡さん、大平洋人さん、小熊省三さん、川又康彦さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、佐久間記三子さん、さわい和宏さん、須貝昌弘さん、丹治誠さん、土田聡さん、二階堂武文さん、根本雅昭さん、萩原太郎さん、羽田房男さん、平井有太さん


【B】意識改革は必要だが、最優先課題ではない    5人    19%   

かすやよしのりさん、黒沢仁さん、佐久間行夫さん、白川敏明さん、山岸清さん


【C】意識改革の必要はない    0人    0%   


【D】意識改革は不可能だと思う    0人    0%   


【E】わからない    0人    0%   


【F】その他    4人    15%   

齋藤正臣さん、鈴木正実さん、高木克尚さん、半沢正典さん


3-4. 男女共同参画を推進するための以下ⅰ~ⅴのような施策は福島市において必要であると思いますか?A~Dのうちで、最もよく当てはまる答えに○をつけてください。また、明確な理由がある場合は併せてお答えください。

ⅰ 積極的差別是正措置(ポジティブ・アクション)を条例に盛り込む(例:市議会議員の一定数を女性枠として、女性議員を増やす)

【A】はい    8人    31%   

小熊省三さん、川又康彦さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、佐久間記三子さん、さわい和宏さん、根本雅昭さん、平井有太さん


【B】いいえ    7人    27%   

梅津政則さん、梅津一匡さん、黒沢仁さん、齋藤正臣さん、佐久間行夫さん、鈴木正実さん、山岸清さん


【C】わからない    5人    19%   

大平洋人さん、白川敏明さん、土田聡さん、萩原太郎さん、半沢正典さん


【D】その他    6人    23%   

かすやよしのりさん、須貝昌弘さん、高木克尚さん、丹治誠さん、二階堂武文さん、羽田房男さん


ⅱ 副市長に女性を登用する

【A】はい    10人    38%   

大平洋人さん、小熊省三さん、菅野よしひろさん、黒沢仁さん、さわい和宏さん、白川敏明さん、須貝昌弘さん、丹治誠さん、土田聡さん、根本雅昭さん


【B】いいえ    5人    19%   

川又康彦さん、齋藤正臣さん、佐久間行夫さん、萩原太郎さん、山岸清さん


【C】わからない    3人    12%   

岸波清孝さん、半沢正典さん、平井有太さん


【D】その他    8人    31%   

梅津政則さん、梅津一匡さん、かすやよしのりさん、佐久間記三子さん、鈴木正実さん、高木克尚さん、二階堂武文さん、羽田房男さん


ⅲ 企業などの意識改革を先導するためのトップセミナーを開催する

【A】はい    24人    92%   

梅津政則さん、梅津一匡さん、大平洋人さん、小熊省三さん、かすやよしのりさん、川又康彦さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、黒沢仁さん、齋藤正臣さん、佐久間記三子さん、佐久間行夫さん、さわい和宏さん、須貝昌弘さん、鈴木正実さん、高木克尚さん、丹治誠さん、土田聡さん、二階堂武文さん、根本雅昭さん、萩原太郎さん、羽田房男さん、平井有太さん、山岸清さん


【B】いいえ    0人    0%   


【C】わからない    1人    4%   

白川敏明さん


【D】その他    1人    4%   

半沢正典さん

 


ⅳ 男性向け啓発運動を活発化する

【A】はい    20人    77%   

梅津一匡さん、大平洋人さん、小熊省三さん、川又康彦さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、黒沢仁さん、佐久間行夫さん、さわい和宏さん、須貝昌弘さん、鈴木正実さん、高木克尚さん、丹治誠さん、土田聡さん、二階堂武文さん、根本雅昭さん、萩原太郎さん、羽田房男さん、平井有太さん、山岸清さん


【B】いいえ    3人    12%   

かすやよしのりさん、齋藤正臣さん、白川敏明さん


【C】わからない    0人    0% 

  
【D】その他    3人    12%   

梅津政則さん、佐久間記三子さん、半沢正典さん


ⅴ 全ての市立学校において男女混合名簿を導入する

【A】はい    11人    42%   

梅津一匡さん、小熊省三さん、黒沢仁さん、佐久間記三子さん、佐久間行夫さん、さわい和宏さん、須貝昌弘さん、高木克尚さん、丹治誠さん、土田聡さん、山岸清さん


【B】いいえ    3人    12%   

川又康彦さん、齋藤正臣さん、二階堂武文さん


【C】わからない    7人    27%   

大平洋人さん、菅野よしひろさん、岸波清孝さん、白川敏明さん、萩原太郎さん、半沢正典さん、平井有太さん


【D】その他    5人    19%   

梅津政則さん、かすやよしのりさん、鈴木正実さん、根本雅昭さん、羽田房男さん

 
3-5. 男女共同参画社会の推進に関して、ご自身のお考え等を自由にお書きください。

梅津政則さん:今後の人口減少社会への対応として、人間としての能力、男女の能力が広く発揮されるための意識改革、社会環境づくりは重要な位置付けと考える。


梅津一匡さん:男性だから女性だからという固定概念が根強い現状がある。本市においても施策の充実が必要である。また雇用形態別にみた場合、女性は非正規雇用割合が多く、貧困化の問題がある。行政として、希望に応じた就労支援の充実、広報・啓発の充実が求められていると考える。


大平洋人さん:役所から男女共同参画社会を積極的に推進していかないと一般社会全体に広がらないと思われるので、自分ができることは協力していきたいとは思います。


小熊省三さん:記入なし


かすやよしのりさん:積極的に推進すべき


川又康彦さん:記入なし


菅野よしひろさん:社会の中で年功序列制度がどんどん廃止されていくなか、男女の垣根も取り払う必要があり、個々の能力に合った待遇を与えていくのが当然であり、そこに男女格差があってはいけない。


岸波清孝さん:行政主導の施策も必要であるが時間をかけて社会的な認知をどう広めていくか考えたい。男性だけでなく女性もいっしょに社会全体で取り組みたい。


黒沢仁さん:記入なし


齋藤正臣さん:あまりにも女性の地位向上(?)に偏った設問で驚いております。男性の主夫に対する選択もはなはだ困難である昨今、男性と女性が等しく字義とおりの共同参画が必要であると思います。


佐久間記三子さん:男女平等という理念は特に若い年代では浸透しているのではないかと考えます。結婚・出産・子育てを仕事と両立させることを、個人、そして家族だけの努力、問題ではなく、社会全体で受入れ、サポートできる体制を作り、実行できる事が、一番の推進になるのではと考えます。


佐久間行夫さん:明治、大正、昭和、平成と時代の流れとともにゆっくりではありが、性差別がなくなりつつあると感じる


さわい和宏さん:私たちは小学校教員であったので、職場に女性がいるのはあたり前であり、それが普通であると思ってきたが、先日議会を見学させてもらった時、それが普通ではないことを感じるできごとがありました。


白川敏明さん:女性が自信を持って活動できる環境の整備が最重要課題。


須貝昌弘さん:女性の貧困等を解消し、あらゆる分野における女性の参画がより一層進むような取り組みが必要


鈴木正実さん:男女がそれぞれの立場や考え方を尊重し合い、認め合うことから推進すべきであると思います。ただ「1.性的マイノリティ」との整合性がないような気がするのは私だけでしょうか?


高木克尚さん:道のりは長い課題かと考えますが、かならず実現できるものと信じ、努力してまいります。


丹治誠さん:性的マイノリティー、民族的マイノリティー、男女共同参画社会、いずれも、まず、その存在を広く市民に知らしめる事と、意識改革のための種々の施策等が必要と思う。


土田聡さん:記入なし


二階堂武文さん:以前勤めていた会社では、女性スタッフの比率が男性を上回っていた。だが、結婚・出産・子育てとなると、それをささえる制度や社会的な支援体制が未整備な所も多い。かつ、子離れ後の親の介護なども家族間でいろいろ問題を生んでいる。少子化社会進展の中、男女共同参画社会は社会的な要請でもあると思うが、地域目標を定め、一つ一つ課題をクリアし進めていくことだと思う。


根本雅昭さん:まずはⅲのトップセミナーなど、男女共同参画の成功事例を示し、企業や団体の意識改革が必要。


萩原太郎さん:積極的に推進すべきと考える。


羽田房男さん:記入なし


半沢正典さん:今後も我国、本市においても男女共同参画基本法の法の精神に則り、より一層の促進を図るべきである。


平井有太さん:男女が平等でない社会は、ありえません。むしろ女性の視点、考えをくりこんだ社会がこれからのかたちと考えます=原発災害が明らかにしたことの1つです。


山岸清さん:男女は同権であるが同質ではない。女性は母となる性であり大切にしなければならない。